1.はじめに(簡単なプロフィール)
はじめまして。フリーランスエンジニアのY(ワイ)です。パッケージの会計システム開発からIT業界で働き始め、現在はWebエンジニア+AIエンジニアとして活動しています。
- 名前:Y(ワイ)
- エンジニア歴:20年くらい。うちフリーランスが8年(執筆時点)
- 主な活動内容:Web系、機械学習。業界は医療が多め。
- ブログを始めたきっかけ:身近にフリーランスエンジニアを目指す人がおり、話しているうちに内容をまとめたくなった。
2.私の経歴
高校3年生のときにプログラムでテトリスを作ってから、ずっとプログラムに触れ続けています。
情報系の大学を卒業し、IT系の会社に就職。当時はWebサービスではなくパッケージソフトの開発をしていました。
Webサービスのお仕事をしたかったけど、なかなか機会をもらえず。
「経験がないから、経験をさせてもらえない。」
そんなジレンマを何年も抱えていました。
そしてある時、運良くWebサービスの開発をするチャンスが与えられました。念願でした。
ここからキャリアが開けていき、しばらくしてフリーランスエンジニアになり(ここには苦労話があるので、そのうち記事にしようと思います・・・)、フルスタックエンジニアになりました。
そして。時代はAI・・・。
Webサービスで採用された企業から機械学習エンジニアとしての白羽の矢がたちました。様々なプログラミング言語に精通していたのと、「やる気」に期待していただいたのかもしれません。
その見込み通り、AIプログラミングのコンペティションで上位をいくつか獲得し、総合ランキング1位を獲得しました。自分でもびっくり!
ざっくり書いたつもりが長くなったので、ここらへんにしておきます。またそのうち記事にすると思います。
3.私のスキル
前項と重なる部分もあるけど、まとめたものを書いておきます。
- 技術スタック(順番に意味は無いです。)
- Python、Ruby、C#、Java、Pascal、Swift、Dart
- 触ったフレームワークは数しれず。
- AWS
- 機械学習、Webサービス(ToC、ToB)、スマホアプリ
- 実績
- 上にも書いたけど、Webサービス、スマホアプリ、機械学習など幅広い実績がある。プログラミング小僧。
- AIコンペサイトの総合1位。
- ジョインさせていただいたAI関連の研究が、国際医学論文誌に論文掲載された。
4.このブログで発信する内容
このブログでは以下のことを中心に書こうと思っています。
- フリーランスエンジニアになるまで
- キャリア構築、独立のタイミング、エージェント探し、など
- フリーランスエンジニアになってから
- 案件の獲得のしかた、単価の上げ方、ライフスタイル、など
そのほか、雑談・生活やお金の話・価値観・趣味などについて書くかもしれません。
5.おわりに
このブログでは、実際に私が使って良かったツールやエージェントなども紹介していく予定です。
フリーランスの働き方を少しでも快適に、安定させるためのヒントを発信していきますので、ぜひブックマークしていただけるとうれしいです。
今後ともよろしくお願いいたします!